page top

記事

柴田愛子 保育のホンネ 子どもの“主体性"を尊重するように 保育者も“自分らしさ"を大切に

保育の仕事は「子どもってすごい!」と感動することが原点昨今、保育をめぐっては、「不適切な保育」などが

柴田愛子 保育のホンネ 泣けちゃうときは泣いていい それがその子のあふれた思い

泣くことは、わたしたちが持って生まれた素晴らしい表現方法最近では、家庭でも子どもを泣かせないようにす

柴田愛子 保育のホンネ 子どものその行動、 止める? 見守る?

大人からすると危ないことを「どうしてやりたいの?」と考えるのが保育1歳児の担任をしている保育者から、

柴田愛子 保育のホンネ “その子”は「困った子」? 困っているのは大人のほう

ほかの子と違う部分が、その子の「魅力」になる集団に加わらないでいつも1人でウロウロしていたAくん。あ

阿部直美のシアター『こびとのくつや』 厚紙キットの作り方

阿部直美のシアター「こびとのくつや」厚紙キットの作り方をご紹介します。  ダウン

「おはよう」のあいさつができない子への対応

返事がないのは、さみしいけれど、くじけず根気よくあいさつを朝、園長先生が登園してくる子どもたちを迎え

子どもの心に届く! ほめ方・しかり方

ほめることもしかることも、子どもにとって大好きな保育者が言ってくれるからこそ心に響き、その子の育ちに

カツリキ最新版『カツリキの 毎日役立つ うたあそび&ダンス』 動画再生回数ベスト3は?

現役保育者ユニット、カツリキの曲の歌詞は、子どもたちとの会話から生まれることが多いんだそう。曲は保育

0・1・2歳児の自己肯定感を育むことばの交わし合い

子どもたちの自己肯定感を育むためにどんなふうに子どもの気持ちをくみ取り、心が通い合うことばをかければ

0・1・2歳児の食事~あそび食べの原因と対応

離乳食が進んでくると、食事のリズムや量以外に新たな困り事が出てきます。なかでも保護者の悩みとして多い

お誕生会やイベントでパネルシアター・ペープサートを演じてみませんか?

保育者の皆さんにおなじみのケロポンズのパネルシアタ―&ペープサート作品の音源を、主要音楽配信サービス